2010/10/10

定量補正計算1:ZAF補正;概略

どうもボクです. 定量補正計算について書いてみることにしました.これが結構ながくなるんだわ.何回かに分けて書く予定.
前にも書いたけど,定量分析で元素の濃度を求めるには,未知試料に含まれる元素の特性X線強度と,同一の元素を含み化学組成が既知の標準試料の特性X線強度を測定します.その強度比K(relative intensity, K-ratio)は,次のようして表されます.
=IUnk/IStd
Unk=未知試料中のA元素の特性X線強度
Std=標準試料中のA元素の特性X線強度

さらに,元素Aの重量は
Unk=G×CStd×K
Unk=未知試料中のA元素の重量濃度
Std=標準試料中のA元素の重量濃度
G=補正係数

補正係数Gを求めるには,補正計算を実行しなければなりません.補正計算は,試料のマトリックス効果を補正する物で,全ての元素の相対強度をもとにして,補正計数Gをはじき出します.そのGを求める方法を補正計算法とか補正法とか呼ばれていまして,何種類か提案されております.一般的に利用されているのは,ZAF補正,Bence-Albee補正,φ(ρz)補正などがあります.

やっと本題ですが,ZAF補正(ZAF correction)は,三種類の補正を組み合わせたものであります.それらは,吸収補正(A:absorption correction),原子番号補正(Z:atomic number correction)そして蛍光(励起)補正(F:flourescence correction)と呼ばれていして,各々の補正係数を計算していきます.
未知試料中の元素Aの重量濃度CUnkを求めるには以下のような補正式で表すことができます.
Unk=G×G×G×CStd×K
=原子番号補正係数
=吸収補正係数
=蛍光(励起)補正係数
です.

各補正について,おいらは,そんなに詳しくないけれど,簡単に説明するとすれば,
原子番号補正(Z)は,試料への照射電子が侵入電子と散乱電子に分かれる比率を補正します.
吸収補正(A)は,試料中で発生した特性X線が試料外へ出るまでに吸収される量を補正します.
蛍光(励起)補正(F)は,試料中で発生したX線によって励起された蛍光X線強度を補正します.

タグうち疲れたから,今日はおわりw

0 件のコメント: